郵送調査
POSTAL SURVEY
郵送調査とは… Instruction

調査の特徴
- 郵送調査の特徴
- ◎全国規模の広い地域で調査を行っても比較的低コストで実施することが可能です。
- ◎面接では会いにくい対象者に適しており、インターネット調査(WEB調査)では比較的回収が困難なシニア層や、ネット未利用者に対する調査が可能です。
- ◎面接調査とは異なり、調査員を使う事による調査員バイアス(偏り)が排除でき、対面では回答しにくい質問も可能です。
- ※ 調査テーマや調査ボリュームにより回収率の幅が大きく、挨拶状や謝礼にも工夫が要求されます。
運用フロー Operation flow
調査内容の企画(回収率の想定を含む)から調査票の郵送・回収、その後のデータ入力・集計、 報告書作成まで、お客さまのご要望に応じて最適なサービスをご提供いたします。
回収率 10%想定 = 300s 回収の場合
- 初回
お問い合わせ - 事前
打ち合わせ - 調査企画・
設計 - リスト作成
(3日~) - サンプル梱包
(~5日) - 調査票郵送
(1日) - 実査
(10日~) - 調査票回収
(~14日) - 入力・集計
(2日) - 分析・報告書 作成
(7日)
料金について Price list
※ 調査内容・想定回収数により、料金が異なりますので、価格に関しましては、弊社まで直接お問い合わせください。
■モデルケース(設問数:10問程度、調査場所:店内の店舗出口付近)
サンプル数 | ||||
50s | 100s | 200s | 300s | 500s |
45万円~ | 80万円~ | 150万円~ | 220万円~ | 300万円~ |

インタビュー調査
インタビュー調査にはグループインタビューとパーソナルインタビューがあります。

街頭調査
専門調査員をリサーチ内容に適した場所に派遣し、対面でアンケートを行う手法です。

セントラル ロケーション テスト
あらかじめ設定した会場に調査対象者を集め、アンケート調査を行う手法です。

ホーム ユース テスト
実生活で製品や試作品を使用してもらい、意見や感想を収集する手法です。

店頭出口調査
店舗内や店舗出口付近で、実際の来店客に対しアンケート調査を行う手法です。

郵送調査
無作為に対象者を抽出、調査票を郵送し、回答後郵送で返送してもらう手法です。

会場/イベント調査
主にイベント会場などで、その来場者に対して、アンケート調査を行う手法です。

インターネット調査(WEB調査)
登録されたモニターを対象とするもの、ホームページなどで公募して行うものがあります。

訪問調査
専門調査員が一軒一軒のお宅を訪問し、アンケート調査を行う手法です。

グラフ・レポート作成
お預かりしたデータから調査内容に沿ってグラフを作成、専門家が分かりやすくコメント。