ホーム ユース テスト
HUT [ HOME USE TEST ]
HUT とは… Instruction

調査の特徴
- HUT(ホームユーステスト)の特徴
- ◎自宅などで実際に利用しながら回答してもらうため、記憶に頼らずに実感としての情報を得ることが可能です。
- ◎一定期間のテストを依頼することができるため、利用初期時点、中間、終了期など時間的な変化についても情報を収拾できます。
- ◎家庭で実施されることから、会場調査(CLT)では実施の難しいシャンプーや家庭で実際に利用しながらでないと評価が取りにくい商品(鍋やタッパーなど)、経過観察が必要とされる調査(健康食品の飲食による効果の判定など)も行うことができます。
- ▲ただ、製品の使用条件(例:インスタントコーヒーの濃さ、温度等を一定にするなど)をコントロールできないので、厳密な味の評価などには向きません。
運用フロー Operation flow
調査内容の企画からサンプルの梱包、調査票/サンプルの郵送・回収、 その後のデータ入力・集計、報告書作成まで、お客さまのご要望に応じて最適なサービスをご提供いたします。
300s の場合
- 初回
お問い合わせ - 事前
打ち合わせ - 調査企画・設計
(3~5日) - リスト作成・
サンプル梱包(2日) - 調査票
サンプル郵送 - 実査
(10~14日) - 調査票
回収 - 入力・集計
(2日) - 分析・報告書 作成
(7日)
料金について Price list
※企画から実施、その後の報告書作成まで、一括で請け負った場合の料金です。
■モデルケース(設問数:40問程度、対象者出現率:30%程度)
サンプル数 | ||||
50s | 100s | 200s | 300s | 500s |
80万円~ | 150万円~ | 250万円~ | 350万円~ | 550万円~ |

インタビュー調査
インタビュー調査にはグループインタビューとパーソナルインタビューがあります。

街頭調査
専門調査員をリサーチ内容に適した場所に派遣し、対面でアンケートを行う手法です。

セントラル ロケーション テスト
あらかじめ設定した会場に調査対象者を集め、アンケート調査を行う手法です。

ホーム ユース テスト
実生活で製品や試作品を使用してもらい、意見や感想を収集する手法です。

店頭出口調査
店舗内や店舗出口付近で、実際の来店客に対しアンケート調査を行う手法です。

郵送調査
無作為に対象者を抽出、調査票を郵送し、回答後郵送で返送してもらう手法です。

会場/イベント調査
主にイベント会場などで、その来場者に対して、アンケート調査を行う手法です。

インターネット調査(WEB調査)
登録されたモニターを対象とするもの、ホームページなどで公募して行うものがあります。

訪問調査
専門調査員が一軒一軒のお宅を訪問し、アンケート調査を行う手法です。

グラフ・レポート作成
お預かりしたデータから調査内容に沿ってグラフを作成、専門家が分かりやすくコメント。